お知らせ

デートスポットになった日本初の公立図書館!それが武雄市図書館。 そして、冬の夜はイルミネーションの光に包まれるロマンティックな図書館に変化するのも日本初?世界初?の図書館かもしれません。 太陽が西の空に沈む頃、約10万球 […]

MORE

只今のところ交通には、支障はないようですが十分に交通情報をご確認頂きお気をつけください。 本日のご予約のお客様は、どうぞご無理はなさらずご都合が付かなければお電話ください。 お越し頂くお客様には、温かいお料理をこしらえて […]

MORE

武雄温泉楼門の2階天井には東・西・南・北を示す四つの干支(卯・酉・午・子)の【彫絵】があります。 そして残り八つの干支はなんと!【レリーフ】となり東京駅の天井にあるのです! 楼門と東京駅を設計した明治・大正時代を代表する […]

MORE

日本画という概念は、明治維新後の西洋画の発展の中で生まれました。 その日本画を語るうえで欠かせない朦朧体の創始者。 陽光美術館所蔵の横山大観の作品の数々を初公開! 生誕150年 横山大観展 【会期】 平成30年1月1日( […]

MORE

歩射祭 当社では毎年2月17日に、県内最古の神事、歩射祭が執り行われます。この日は14時より本殿にて祭典が斎行され、その後、裏鬼門(南西)に大的を設け氏子2名による奉射が行われます。弓術は古来より神事の一つとして行われ、 […]

MORE

御船が丘梅林 観梅まつり 見どころ 武雄のシンボルである御船山の東側山麓に広がる梅園。約5,000本の梅が2月中旬から3月中旬にかけて咲き誇ります。期間限定でオープンする梅林茶屋の人気商品「梅の花餅」(1個100円)を食 […]

MORE

七草がゆ 七草粥 七草がゆ・七草粥(ななくさがゆ)・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)である。 概要[編集] 春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って1月 […]

MORE

輝き、          煌めき、           トキメキ。 武雄の冬を彩る「TAKEO・世界一飛龍窯灯ろう祭り2018」が、世界一の容積を誇る「飛龍窯」で平成30年2月10日(土)、11日(日)の2日間開催され、 […]

MORE